ひと昔前のジュエリー工房ならば、こんなデザインを持ち込むと職人さん達は大騒ぎできっと首をひねりながら「ちょっと難しいね~」なんて断られていましたが最近はパソコンでCG作って3Dプリンターで型を作れば制作可能になりました。技術の進歩はめざましいです
立て爪のリフォーム
ジュエリーリフォームでご相談いただくのは「ダイヤモンドの立て爪のリングを何とかしたい!」というご要望です。確かに飛び出したデザインは使いずらいですよね、こんな感じのデザインもなかなか人気あります

デザイン用のCGは必要に応じてお客様のスマホに配信しております( ´艸`)
サファイヤのリフォーム
サファイヤとルビーは学術的には同じ鉱物で含有される鉄などの成分でブルーに見えたり赤く見えたりするそうです、基本的には4本爪のほうが石の収まりはいいですね!サイドのメレも限界まで爪を小さくしてみました、アンティーク調に仕上がりました( ´艸`)
ルビーリフォーム
ルビーの赤い色は神秘的ですがその色は石の裏側に秘密があります。できるだけ深く厚くカットすると色は濃くなり重量も重たくなりますから値段も高く売買できますが実は職人泣かせなのはその不規則な形状です
ゴロゴロしているので直線的なリングの石枠には素直に入ってくれません簡単そうですが結構気をつかうセッティングです。

本制作前のサンプルリング
お客様から見てオーダーメイドのリングと言えばやっぱり仕上がりが心配ですよね!自分は仕事始めた時からずっと。オーダーにはサンプルリングを作っています
実際に形になるとお客様も安心されます(*^_^*)
久しぶりの大雪
九州では雪は降るけどあまり積もることはありませんが今年の雪は気温が低く雪もいわゆるボタン雪になっています。そんな中、天然水を汲みに西原村の塩井神社へ行きました

熊本地震ではこの水を貯めた大切畑ダムが決壊しそうになり大変でしたが今も変わらずおいしい水が湧き出しています感謝!感謝!です。本当は今日は休日ですがこんなに寒いと外に出る気もせず工房で年末から続く作業をかたずけます。

星の形をしたダイヤモンド
ダイヤモンドといえば丸い形が一般的ですが、こんな星の形をしたダイヤモンドもあります0.1ct前後ですので今回はピアスにデザインしてみました
出雲日御碕灯台
休日利用して出雲大社へお参りしてその後、日本海を見渡す有名な日御碕(ひのみさき)灯台で絶景を楽しみました、レンガ積みとして東洋一の灯台というだけあり、とても立派でよくこんな場所に建造したなと感心し、建造に携わった当時の名もなき職人さん(有名な方もおられたかもしれません)達の魂が感じられるようでした。
余談ですが、岩盤の上にそそり立つ灯台ですので名前にはあえて(碕)の一文字が入っています(崎)ではないところに意味があります。
ベビーリング(ペンダント)
人気のベビーリングをペンダントにしてみました
CGの動画!
お客様にデザインを提案するときはCGでやりますが、今回は試しに動画にしてみました、最先端?技術の進歩は素晴らしい!ただし私の旧型パソコンでは処理が遅すぎ(´;ω;`)